ロードバイクの自作 ハンドル〜ブレーキ編
ロードバイク、つくってる途中でブログがストップしてました。
半年振りですがブログ上でも完成させます。
ご存知日東のハンドルバーです。美しいです。
今回はハンドルバー、ハンドルステム、シートポストにご存知日東のパーツを採用しています。
つけるとこんな感じ
ピントが合っていなくても美しい。
ステムの種類によりますが、指定されたトルクで対角線の順番に締めます。
次にブレーキ
ヤフオクで買いました。たしか。。
前の自転車からもってきたパーツなどありますが、コンポーネントはsoraで統一されました。
取り付けは特に難しいところないんですが、ブレーキシューとリムの隙間、角度は
左右で均等になるように調節します。
します。
ペダル。MKS(三ヶ島製作所)の、これまた美しいペダルです。
日本製のフレームから始まって、色々国産にこだわってみました。特に意味はなく。
取り付けます。力のかかるところなので33-55N・mの大きなトルク指定されています。
ペダルレンチ(長いの)で締めます。
いいかんじです。仕上がりが見えてきました。
ブレーキレバーも取り付けてます。このレバーは数百円でした。ちゃちいけど見た目で採用。